乏精子症は造精機能障害の1つです。
どのような症状か?
1回の射精での精子数が3900万未満
または
1ml中に1500万未満。
症状が重くなると?
1500万以下:人工授精
300万以下:体外受精
100万以下:顕微授精
体外受精、顕微受精のリスクは?
多胎(たたい)妊娠:二人以上を身ごもると流産や早産の可能性が高くなる。
男性不妊が遺伝する可能性もある。
原因は?
加齢
アルコール
タバコ
食生活
ストレス
活性酸素など
と言われているが、正確にはわかっていないところも多い。
治療法は?(病院では)
抗酸化療法:酸化ストレスが精子形成に悪影響与えるから
ホルモン療法:精巣内のテストステロンを増やし造精機能アップ
ますぎ鍼灸院の方針は?
精子形成期の内臓を元気にする鍼治療で元気な精子をたくさん育てる。
自己治療の結果
総精子数(2019年)
2/22 : 2億1671万
3/25 : 2億2040万
4/26 : 3億9228万
5/24 : 3億6709万
何をしたのか?

高麗手指鍼で自己治療。
手のひらに内臓のツボがあって
特殊な専用の小さい鍼で治療をする。
治療間隔は?
2/21から治療を開始し、
最初の2週間は週に3回
3週目以降は週に2回治療した。
2ヶ月後、4/26に約4億になった。

自分の体の基準が約2億から約4億へ倍増されたようです。
なぜ2ヶ月後に効果が出たのか?
精子ができるまでに74日かかる。

精子数は妊娠率に関わってきますので
お困りの方は、ご相談ください。
現在、初回割引キャンペーンを行なっています。治療ご希望の方はご覧になってお問い合わせください。
初回割引キャンペーンはココをクリック